- ホーム
- 口腔外科治療
親知らず抜歯や割れた歯のトラブルもお任せください
塚越歯科医院の口腔外科治療
虫歯や親知らずといった、歯や歯周組織の病気をはじめとした治療を行う口腔外科。お口のトラブル以外にも、外傷や顎の骨格、繰り返される口内炎などのデキモノなど、さまざまなトラブルに対応いたします。
外科的な処置を伴うことが多い診療科目ですが、当院では衛生管理を徹底した環境で安全に治療を行っておりますので、ご安心ください。
また、「外科処置」と聞くと不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、塚越歯科医院では丁寧なカウンセリングを行い、治療前にしっかりとご説明することで、患者様の不安を和らげることを大切にしています。どうぞお気軽にご相談ください。このようなお悩みがありましたら、鶴見の歯医者「塚越歯科医院」へお気軽にご来院ください。
大学病院の口腔外科での勤務の経験を活かして
当院の院長は、東邦大学医学部の口腔外科に勤務しており、大学病院での経験を活かし、親知らずの抜歯や高度な技術を要する顎関節症の治療にも対応してまいりました。
また、他院で対応が難しいとされた親知らずの抜歯も受け入れております。当院では幅広い治療を提供できるため、他院へご紹介することなく、院内で処置を完結できます。
お口の違和感や異常を感じた際は、ご自身で判断せず、まずは当院へお気軽にご相談ください。
口腔外科治療は事前の精密な診査・診断が大切
口腔外科治療を適切に行うためには、精密な検査が不可欠です。
当院では歯科用CTを活用し、お口の中を立体的に捉えることで、原因を詳細に分析することができます。
検査結果は診療ユニットでデータをお見せしながら、わかりやすくご説明いたします。そのうえで、必要な治療について丁寧にご案内し、患者様にご納得いただいたうえで治療を進めてまいります。
親知らず・割れた歯
親知らず
親知らずとは
永久歯が生えそろい、最後に生えてくる奥歯が親知らずです。20歳前後になると、上下左右の一番奥に四本生えてきます。骨格などの問題から、生えてこない人もいます。現代人は食生活の変化などによって顎が小さくなりつつあるため、親知らずが生えるスペースがない状態がほとんどです。そのため、斜めになって生えたり、一部歯茎に埋まったままになっていたり、正常に生えない場合があります。きちんと生えていない場合は、虫歯などのトラブルの元になるため、抜歯することが多くなっています。
親知らずの生え方によって、抜歯の難易度やタイミングが異なります。親知らずが生えて気になりだしたら、当院へご相談ください。
親知らずの抜歯について
当院には、抜歯の治療経験豊富な口腔外科出身の専門医が在籍しています。そのため、高い技術で安心して治療を受けていただけます。比較的難易度の高い下顎の抜歯も、30分前後で治療が完了します。抜歯後は、多少痛んだり腫れたりすることがありますが、2~3日で治まりますのでご安心ください。
割れた歯
歯ぎしりや食いしばり、または事故などによって天然歯は欠けてしまうことがあります。従来、割れた歯は抜歯するしか方法がありませんでした。しかし現在では、抜歯することなく治療することが可能になりました。歯が折れたり欠けたりした場合は、放っておかず、すぐに当院へご連絡ください。
歯が割れる理由はさまざま
歯が割れる理由は、おもに以下のような理由が考えられます。
- 神経を抜いたため、歯質が弱くなって割れる
- 被せ物の土台(コア)となる芯よりも歯質が弱くなったことで割れる
- 被せ物の土台(コア)となる芯が腐食し、虫歯になって割れる
- 悪い咬み合わせや、歯ぎしり・食いしばりによって割れる
割れた歯の治療法
当院の治療法をご紹介します。
- 神経がない歯:
歯の根が割れていない場合は、歯ぐきを下げる処置を行い、内部に芯を入れて被せ物をします。歯の根まで割れている場合は、歯への負担が少ない素材のファイバーコアを入れて被せ物をします。 - 神経のある歯:
歯の根が割れていない場合は、歯茎を下げる処置を行い、被せ物をして外から破損をおさえます。歯の根が割れている場合は、根管治療を行い、ファイバーコアと被せ物で歯を補います。